返信



[1055] 画像タイトル:(無題)
(無題) (無題) 名前:ぬははっはw 投稿日:2018年03月19日 00:32:17  No.1055001
薬喰 隣の亭主 箸持参って句を江戸時代の詩人が読んでいてな其の料理は、タレに漬け込んだ肉を鉄鍋で焼く料理だったそうだ。
これが民間人の焼肉だが実はこれだけではなく
江戸時代には外国人に肉を安く切って焼く料理が提供されていたという資料もあり日本人は肉食を禁止していたとかは関係ないことがわかる

後ついでにホルモンも戦後ではなく1930年台には焼肉と一緒に店で提供されておりホルモン(捨てるもの)ではなくホルモン(身体を正常にするという医学用語)から生まれた

因みにプルコギはモンゴル発祥でモンゴル人が戦地で自分の兜で焼いたことから始まっている
更に言うとキムチの起源は中国でキムチはカクテキのほんの一部であることがわかる





おなまえ
e-mail
題名   
本文
( タグの使用不可 )
削除パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)